モリエンのDIY・ペイント情報コラム — 木部

蜜ろうワックスを塗ってみよう!

投稿者 : ペンキ屋モリエン on

1、そもそも、蜜ろうワックスって何??   蜜ろうワックスとは、ミツロウを原材料とした木部用ワックスのことです。   ミツロウ(蜜蝋、Beeswax)・・・・ミツバチの巣を構成しているロウを精製したもの。 口紅等の化粧品に使用されることが多く、キャンドルやクレヨンの材料にもされています。 働きバチの蝋分泌腺から分泌されるものなので、人工ではない100%天然の原料です。 蜜ろうを溶かし、えごま油等を加えたワックスを蜜ろうワックスといいます。 木に塗布することで、撥水、防汚効果を付与し、木の保護をしてくれます。 また、塗装した部分がしっとりとした艶を持ち、仕上がりも美しくなります!   2、蜜ろうワックスの使い方 ①木の表面をやすり掛けします。 180~240番の紙やすりがおすすめです。 180番のペーパーの後に240番のペーパーで仕上げすると、さらに美しくなりますよ。 ②蜜ろうワックスを刷り込みます。 使わなくなったTシャツのはぎれ等に蜜ろうワックスを取り、 蜜ろうワックスを刷り込んでいきます。 ゆっくりと木にワックスが浸透し、ツヤが出てくるのをお楽しみください!   ③乾いた布で余分なワックスをふき取る 乾いたハギレで木の中に浸透しきらなかったワックスをふき取るようにして 表面を磨いてください。 ④完成! しっとりとした奥ツヤが出ました。 左が蜜ろうワックス塗布後、右が無塗装の木です。 しっかり水もはじいてくれます!   3、モリエンオリジナル「蜜ろうワックス」の特徴  特徴その1「蜜ろうの含有率が高い」 今ではたくさんの種類の蜜ろうワックスがありますが、 その中でもモリエンの蜜ろうワックスは蜜ろうの含有率が高く高品質。 蜜ろうの含有率が高いので、撥水効果、防汚効果も抜群で、 他社様のものより少し固めのテクスチャが特徴です。 特徴その2「すべてが手作り」 一番の特徴は、社員が一から手作りしていること。 蜜蝋を溶かす作業から、パッケージ詰めまで朝から晩まで作業部屋にこもって 一つ一つお作りしています。   もともとはモリエンの現・顧問である森 常一が 「初孫が安全に木製玩具で遊べるように」 と、自分で作成したのが始まりでした。 試行錯誤を繰り返して商品化し、口コミが口コミを呼び、今では大人気商品になりました。    特徴その3「原材料は蜜ろうとえごま油のみ!」 一から手作りしているからこそ胸を張って言えるのが、 自然原料以外を使用していない、100%の天然ワックスだということ。 モリエンの蜜ろうワックスは蜜ろうとえごま油のみを使用しています。 少し柔らかめのソフトタイプは、えごま油の含有率を高くしたもの。 床用の蜜ろうワックスプラスにはすべり止めのため松ヤニが入っておりますが、こちらも天然の素材です。 特徴その4「無駄を省き、お求めやすい価格に。」 蜜ろうの含有率が高いので、原材料の価格もその分高くなります。 しかし、たくさんの方にお試しいただきたいので、パッケージの価格を抑え、 販売価格をお安くし、高品質で低価格を実現しました! フタが大きいので、使いやすさも◎です! 4、蜜ろうワックス塗装後の写真 ★木馬に★   ★蜜ろうワックスプラスで玄関床をお手入れ!★ 塗装前 塗装中 完成♪ 日焼けや水分で所々白く色褪せていた床が若々しくよみがえりました! 5、まとめ  いかがでしたか? 革靴やバックなど、革製品もクリームを使ってお手入れすることで 永く使えると同時に年々味もでてきて見た目もかっこよくなりますよね。 木も革製品と同じで大切に定期的にお手入れすることでさらに美しくなっていきます。 大切な木製品をお持ちの方は、ぜひ蜜ろうワックスでお手入れ、チャレンジしてみてくださいね!   モリエンの蜜ろうワックスはこちらからご購入いただけます!↓ 蜜ろうワックス 20g 蜜ろうワックス 100g 蜜ろうワックス 500g 蜜ろうワックスプラス(床用) 100g 蜜ろうワックスプラス(床用) 500g   塗装に必要なものがそろったセットもあります! 蜜ろうワックスお助けセット 100g 蜜ろうワックスお助けセット 500g 蜜ろうワックスプラス(床用)お助けセット 100g 蜜ろうワックスプラス(床用)お助けセット 500g   創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエンTEL:078-511-5163FAX:078-891-8818メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪https://www.instagram.com/penkiyamorien_official/

続きを読む →